整骨院の開業は儲からない?特徴や稼ぐための7つのポイント

「整骨院の開業は儲からない?儲かるの?」とお金事情に興味がある人も多いのではないでしょうか。

本記事では、整体院の開業が儲かるかどうか、整体院のオーナーの年収をご紹介します。儲からない整骨院の特徴や、稼ぐためのポイントなどもご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

整骨院を開業したオーナーの年収はどれくらい?

独立して整骨院を開業したオーナーは、給料がまったく保証されない点に要注意。お客様が多ければ、年収も上がり、逆にお客様が少なければ年収も期待できないでしょう。

集客できていない整骨院の場合、年収200万円前後になることもあります。一方で、集客ができており、継続的に稼いでいるオーナーは年収1000万円超えも夢ではありません。

自分の頑張り次第で、お客様を増やして給料を上げることができるので、上昇志向の人は整骨院を開業して年収1000万円を目指してみてはいかがでしょうか。

儲からない整骨院の特徴

なぜ儲かる整骨院と、儲からない整骨院があるのでしょうか。以下では、儲からない整骨院の特徴について詳しくご紹介します。

来店しにくい場所にある

儲からない接骨院の特徴として来店しにくい場所にあることが挙げられます。お客様は、移動できる距離が短く、近くの来店しやすい整骨院を選ぶ傾向があります。

たとえば、駅から徒歩5分の場所にある整骨院と駅から徒歩30分の場所にある整骨院では、車を持っていないお客様は前者を選ぶでしょう。

来店しにくい場所であるということは、集客で弱みになる点です。儲かる整骨院を開業したい人は、お店の場所選びを慎重にすることをおすすめします。

競合他社と差別化できていない

儲からない整骨院は、競合他社と差別化できていないという特徴があります。

お客様の通いやすい場所に整骨院がひとつしかない場合、お客様は他と比較をせずとも、その整骨院を選びます。しかし、現実ではコンビニの2倍以上あると言われている整骨院。比べる対象は2つ・3つ以上あるでしょう。

たくさんある比較対象から選ばれるためには、他の整骨院にない魅力が必要です。たとえば「猫背ならお任せください!」と宣伝している整骨院の場合、猫背に悩んでいるお客様が来店されるでしょう。

自分の整骨院にしかない魅力を探し、発信できればお客様は自然と訪れてくれるはずです。

ホームページなどで情報発信ができていない

ホームページなどで情報発信ができていないことも、儲からない整骨院の特徴です。

お客様はGoogleマップやHOT PEPPER Beauty、SNSなどを確認し、その上で気になった整骨院を検索し情報収集をします。

ホームページがなければ、そもそも現在営業しているのか、どのような強みを持っているのか、施術料金はどれほどかなどを確認できません。

ホームページなどで情報発信をし、予約方法や、施術料金などお客様が知りたい情報を提供しましょう。

整骨院の開業で稼ぐための7つのポイント

「どうすれば整骨院の開業で稼ぐことができるのだろう」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

以下では、整骨院の開業で稼ぐための7つのポイントをご紹介します。

整骨院の情報発信を行う

すでにご紹介したように、整骨院の情報発信を行うことは大切です。

ホームページやSNSなどを活用して、整骨院の強みや雰囲気を伝える努力を行いましょう。

ホームページやSNSに載せたい内容は

  • 店名
  • 営業時間
  • 施術料金
  • 予約方法
  • 施術担当者
  • 施術担当者が持っている資格
  • どんな人が利用しているのか
  • 利用している人の口コミ

などがあります。写真や動画などを使って整骨院の魅力を発信してみてはいかがでしょうか。

低単価のメニューを改善する

低単価のメニューが多すぎる場合、金額を思い切って上げることも大切です。

始めに低単価のメニューを出し集客をすることは一案ですが、ずっとは続けられないもの。お客様にどういった理由で金額を上げる経緯になったのかなどを伝え、丁寧に信頼関係を構築することで、多少金額が上がっても通い続けてもらうことが可能です。

低単価のメニューを改善し、客単価を上げることを意識しましょう。

リピートを増やす対策を行う

整骨院で稼ぐためにはリピートを増やす対策を行うことは、重要です。

新規のお客様に比べてリピート客にかかる宣伝コストは低く、リピート客を作ることで安定した売り上げを得ることが可能です。

新規の顧客に対して、リピートしてくれるお客様が少ない場合、整骨院自体に満足していない可能性があります。なぜお客様は再来店してくれなかったのかを分析し、原因を解決することで、リピート客を増やすことができます。

また、リピートを増やすためにはリピート客専用のサービスを行うことも一案です。

たとえば「10回来店ごとに1回無料」「回数券を作成する」などがあります。リピート率向上を目的としたキャンペーンを実施し、何度も来店してもらいましょう。

チラシを配る

お客様の多くが高齢の場合、チラシを配ると集客がしやすいといわれています。

チラシ不要と記載している家にチラシを入れてしまうと、クレームにつながる可能性があります。また、チラシを入れて欲しくない家に何度も同じチラシが入っていると、悪い印象を与えてしまうことも。

ポスティングをする際は、チラシ不要と記載している家には入れないにように注意しましょう。

お客様の話をしっかり聞く

整骨院の開業で稼ぐためには、お客様の話をしっかり聞くことが大切です。

お客様の話を「傾聴」することで、お客様が抱えている悩みや整骨院に対する不満・改善点を伝えてもらえるようになります。

傾聴とは、ただ「聞く」だけではなく、耳を傾けて聴くことをいいます。相手の立場に立って共感し、相手の話と真摯に向き合いましょう

また、カルテなどにお客様の悩みや話した内容を書いておき、次回の来店時にさりげなくその話を振ることで「覚えていてくれたんだ!」と喜んでくれるはず。

たとえば「ゴールデンウィークに山梨に行くって言ってましたよね?どうでした?」などと相手の話を聞いていたことがわかるように伝えるといいですね。

お客様の満足度を調査する

お客様の満足度を調査することで、お客様の考えや悩み、お店の改善点を知ることができ、成功する整骨院になることが可能です。

経営者やオーナー目線では見えてなかった改善点やお店の弱点をお客様は見逃しません。少しでも不満を感じているお客様は、別の整骨院ができると来店してくれなくなります。

アンケートを行い、お客様が何に不満を感じているか可視化しましょう。Googleフォームでのアンケートや紙のアンケートを使い分けることで、年配のお客様から若いお客様まで、満足度を調査できますよ。

スキルアップを行う

常にスキルアップを行うことも儲かる整骨院にするポイントのひとつ。

ライバルは新しい知識やスキルを勉強しているため、勉強していなければどんどん置いていかれます

本や動画、論文などを通してスキルアップをしてみてはいかがでしょうか。

整骨院の開業は儲からないわけではない!稼ぐために行動しよう

本記事では、整骨院を開業したオーナーの年収や、儲からない整骨院の特徴、開業して稼ぐためのポイントなどをご紹介しました。

整骨院はコンビニの2倍以上の同業他社があると言われているため、開業して儲かるまでの軌道に乗せることは簡単なことではありません。本記事でご紹介した開業して稼ぐためのポイントを参考に、多面的に集客をしてみてはいかがでしょうか。

自分の整骨院に足りないのは何か・どうすればよくなるのかなど、PDCAサイクルを回すことで、徐々に多くのお客様に愛される整骨院になるでしょう。

  • シェア

注目の電磁パルスマシンランキングBEST3

  • 1位

    フェミック

    圧倒的低価格×業界最高峰の出力!
    老若男女にアプローチできる高コスパマシン

    コストパフォーマンスで他社を圧倒する骨盤底筋トレーニング機器。最大出力2~3テスラのマシンが多い中、FEMICの出力は業界最高峰の最大7.0テスラであり、効果の高さをしっかりと体感することができます。男女別モードが搭載されていて、年齢や性別を問わず幅広いニーズに対応できるのも嬉しいポイント。安心の1年保証もついた高品質なマシンです。

    公式サイトはこちら
  • 2位

    グランペリネ

    3つの専用プログラム搭載!
    10種の波形でカラダの悩みに合わせたアプローチを実現

    骨盤底筋ケアのために開発された3つの専用プログラム"トライアル・底筋トレ・ヒップリフト"で、カラダの悩みに合わせたアプローチが可能。10種の波形を搭載していてレベル調整がしやすいのも魅力です。キャッシュレス決済への対応や直感的に操作できるタッチパネルなど、業務用マシンとして導入する上で嬉しい機能も多数搭載されています。

    公式サイトはこちら
  • 3位

    ビジリス

    1回15分で施術が完了する時短マシン!
    徹底的なサポート体制で導入後も伴走

    1回の施術時間が15分と短く、効率的にケアを実施することが可能です。マシン導入後のフルサポート体制が大きな強みであり、スタッフ教育用セミナーや販促ツール、SNS画像など、施設を開業するにあたって必要なコンテンツを提供してもらえます。さらに顧問医師や顧問弁護士の支援を受けることができ、万が一トラブルが発生した際にも安心です。

    公式サイトはこちら

PICK UP

よく見られる記事