骨盤底筋マシンRENA CHAIR(ルネチェア)の特徴は?値段やサポート内容も解説

近年、骨盤底筋のケアに注目が集まる中、手軽にトレーニングできる機器として注目されているのが「ルネチェア」です。

服を着たまま座るだけでインナーマッスルにアプローチできるルネチェアは、短時間の施術で高い効果が期待できるうえ、導入から運用までのサポート体制も充実しています。

本記事では、ルネチェアの特徴や効果、サポート内容について詳しくご紹介します。ルネチェアの導入を検討中の方は参考にしてみてください。

RENA CHAIR(ルネチェア)の基本情報・価格

RENA CHAIR(ルネチェア) を販売しているのは、業務用脱毛器のルネッサンスシリーズで知られている株式会社コンフォートジャパン。

最新技術HI-EMTを取り入れている点や男女別モードを搭載している点など、他のマシンではなかなかない機能が備わっているハイスペックマシンです。

公式サイト https://renaissance-gt.jp/renachairlp2401/
価格 1,650,000円(税込)
施術時間 30分
筋収縮 20,000回以上
男女別モード
保証 1年
お問い合わせ https://renaissance-gt.jp/renachairlp2401/#contact

ルネチェアの特徴

ルネチェアには、日常に取り入れやすい利便性やデザイン性、収益性などさまざまな特徴があります。ここでは、ルネチェアの主な特徴についてご紹介します。 

施術時間が短い

ルネチェアは、骨盤底筋にアプローチする独自の技術により、1回の施術が約30分と短時間で完了します。忙しい日常の中でも無理なく取り入れやすく、定期的なケアを続けやすいのが特徴。

短い時間でもしっかりとインナーマッスルに働きかけ、高い効果が期待できます。仕事や子育てで忙しく時間に余裕がない方にもおすすめのトレーニング方法といえます。 

着替え不要でそのまま座れる

専用のウェアに着替える必要なく、そのままの服装で施術を受けられる手軽さもルネチェアの特徴です。仕事や買い物の帰りなど、すき間時間にトレーニングを行えるので、準備が面倒でエクササイズが継続できないという方でも無理なく続けられます。

空間になじむ洗練されたデザイン

サロンやクリニックなど、どんな空間にもなじむ洗練されたデザインも、ルネチェアの魅力のひとつです。無機質になりがちなトレーニング機器とは異なり、インテリア性の高いフォルムと上質な質感が施術スペースにも自然に調和します。

空間全体の雰囲気を損なうことなく、高機能なマシンを導入したい方にふさわしい一台です。

男性に対応したモードも搭載

骨盤底筋は、男性にとっても重要な筋肉です。ルネチェアには、女性だけでなく、男性にも対応した専用モードが搭載されており、性別を問わず使用することができます。

男性用モードでは、筋肉量の多い男性に合わせて設計された4パターンのパルス設定が用意されており、効果的なトレーニングが可能。性別に応じて最適なアプローチができる点も、ルネチェアの大きな特徴です。

効果を実感しやすくリピート率が高い

ルネチェアでは、スタート段階では週に1~2回、計6回以上の継続を推奨しています。短時間の使用でも効果を実感しやすく、リピート率が高いのが特徴です。

しっかりとした満足感を得られることが顧客の継続利用につながり、結果的に安定した集客や売上アップにも貢献します。

高い利益率が安定した経営を実現

ルネチェアは施術時にジェルやクリームなどの消耗品を一切使用しないため、ランニングコストがほとんどかかりません。施術1回あたりの電気代も約16円と非常に低く抑えられており、フェイシャルや痩身マシンと比較しても圧倒的に高い利益率を実現しています。

無駄なコストがかからず、効率よく収益を上げられる点は、大きな強みといえるでしょう。

フェムテック・メンテックケアに対応

近年需要が拡大しているフェムテック・メンテックのケアに対応できる点も、ルネチェアの特徴の1つです。

フェムテックは「女性(Female)」×「テクノロジー(Technology)」を組み合わせた言葉で、生理・妊娠・更年期など女性特有の健康課題をサポートする製品やサービスを指します。一方、メンテックは、男性の泌尿器や性機能、加齢による不調などに対応する分野のことです。

ルネチェアでは、骨盤底筋を効率よく鍛えることで、男女それぞれの悩みに幅広く応えることができます。

ルネチェアの効果

ルネチェアでは、HI-EMT(高密度焦点式電磁波)という最新技術を採用。10分でスクワット約400回分の筋収縮効果があり、筋肉を効率的に鍛えて脂肪の燃焼を促進します。

骨盤底筋の強化は、尿漏れや子宮脱の予防、腰痛の緩和、猫背や反り腰など姿勢の改善にもつながります。

特に女性は、妊娠や出産、加齢などの影響で骨盤底筋がダメージを受けやすいとされています。骨盤底筋が弱くなることに起因するさまざまな不調を防ぐためには、日頃のケアが大切です。

ルネチェアは、短時間でも高い効果を実感できるトレーニングチェアとして、美容と健康を両面からサポートしてくれるマシンです。

ルネチェアのサポート内容

ルネチェアを取り扱ってる株式会社コンフォートジャパンは、導入前・導入後に幅広いサポートを提供しています。ここでは、ルネチェアが実施している主なサポート内容をご紹介します。

無料オンラインセミナーの開催

ルネチェアでは、自社スタッフや外部講師によるオンラインセミナーを定期的に開催しています。セミナーでは成功事例の紹介や効果的な集客テクニックなどをわかりやすく解説。初めての方でも安心して導入が可能です。

導入研修の実施

営業スタッフやインストラクターによる導入研修も、ルネチェアが実施しているサポートの1つです。

基本的な使い方はもちろん、HI-EMT技術の理論や骨盤底筋への作用メカニズム、効果的な施術方法などを詳しく説明。実践的な研修を通じて、すぐに現場で活用できる知識とスキルを習得できます。

豊富な販促ツールの提供

ルネチェアでは、顧客にわかりやすく魅力を伝えられるように、豊富な販促ツールを提供しています。接客やカウンセリングに役立つアイテムがそろっており、顧客の理解と興味を深めることに活用できます。

365日利用可能なカスタマー専用ダイアル

ルネチェアには、365日稼働のカスタマー専用ダイアルが用意されており、万が一の故障時にも迅速かつ丁寧な対応が受けられます。

専門の担当者が症状を詳しくヒアリングし、状況に応じて最適な対応方法を判断。購入後の保証期間は1年で、期間中は代替機を無料でレンタルできるため、サロンの営業に支障をきたす心配もありません。

LINE公式アカウントでのサポートも可能

電話やメールに加えて、LINE公式アカウントでの質問サポートが設けられていることも、ルネチェアの嬉しいポイントです。些細な疑問や不明点もLINEで気軽に問い合わせできるため、安心して使用することができます。

リアルタイムでやり取りができるLINEサポートは、スピーディかつ手軽に活用できる心強いサポート窓口といえるでしょう。

ルネチェアでインナーマッスルを効果的に鍛える

ルネチェアは、短時間で効果が実感できる機能性の高さや、着替え不要でトレーニングができる手軽さなど、多くの魅力を備えた骨盤専用チェアです。フェムテック・メンテックといった注目の分野にも対応しており、幅広い世代や性別の悩みに応えることができます。

さらに、導入時の研修や販促ツールの提供、365日対応のカスタマー専用ダイアルなど、サポート体制も充実しているため、初めて導入する方でも安心です。骨盤底筋のケアを新たなメニューとして導入を検討されている方は、ぜひこの機会に検討してみてください。

  • シェア

注目の骨盤底筋マシンランキングBEST3

  • 1位

    フェミック

    圧倒的低価格×業界最高峰の出力!
    老若男女にアプローチできる高コスパマシン

    コストパフォーマンスで他社を圧倒する骨盤底筋トレーニング機器。最大出力2~3テスラのマシンが多い中、FEMICの出力は業界最高峰の最大7.0テスラであり、効果の高さをしっかりと体感することができます。男女別モードが搭載されていて、年齢や性別を問わず幅広いニーズに対応できるのも嬉しいポイント。安心の1年保証もついた高品質なマシンです。

    公式サイトはこちら 詳細を見る
  • 2位

    グランペリネ

    3つの専用プログラム搭載!
    10種の波形でカラダの悩みに合わせたアプローチを実現

    骨盤底筋ケアのために開発された3つの専用プログラム"トライアル・底筋トレ・ヒップリフト"で、カラダの悩みに合わせたアプローチが可能。10種の波形を搭載していてレベル調整がしやすいのも魅力です。キャッシュレス決済への対応や直感的に操作できるタッチパネルなど、業務用マシンとして導入する上で嬉しい機能も多数搭載されています。

    公式サイトはこちら 詳細を見る
  • 3位

    ビジリス

    1回15分で施術が完了する時短マシン!
    徹底的なサポート体制で導入後も伴走

    1回の施術時間が15分と短く、効率的にケアを実施することが可能です。マシン導入後のフルサポート体制が大きな強みであり、スタッフ教育用セミナーや販促ツール、SNS画像など、施設を開業するにあたって必要なコンテンツを提供してもらえます。さらに顧問医師や顧問弁護士の支援を受けることができ、万が一トラブルが発生した際にも安心です。

    公式サイトはこちら 詳細を見る

PICK UP

よく見られる記事